2012年3月21日水曜日

線量計持参で東北道を下る ドライブ放射線量(Max0.517μSv/h)(+o+) これが真実なのか?

故あって東京に車で出かけました。東京から車の助手で線量計の数値を携帯で写真を撮りながら福島まで移動です。ここで移動中の連続線量計の計測なので、車速に対しての線量の誤差があります。さらに助手席なので、車中の線量計減少もあります。
また、携帯で撮りましたので位置情報も記録させているので位置も確認できます。
Google写真のリンクもはりましたので位置の確認もできます。
またこれは、写真のアルバムマップのリンクです
こんな風に表示されます。

さらに
ヤフーの地図に放射線汚染マップを重ねるオプションがあります。これと重ねてみてください。
ピークは、”0.517μSv/h”でした
前のブログで福島はモニタリングポストが設置されましたので、細かく線量の確認できます。さて隣県はどうでしょうか!?那須は高いと聞いてましたが、確かに高いと思います。何も対処されていない現状では、非常にリスクがあると思います。隣県も福島と同じようなモニターを行わないといけないと実感した。
那須SA行き









首都高の渋滞おおはまり、新宿→大橋 1時間・・・・・・・・
今回は渋滞にはまりっぱなしでした。
首都高より東名に向かう
宿、梶ヶ谷のホテルです。ここは駐車料無料で(600円で朝食・500円でサウナ:今回は部屋の風呂調子が悪く無料でした)。
欠点は、タバコ臭いこと!
こおから帰りの線量モニターです。
宇都宮付近気持高いですが、誤差範囲か?
上がり始めました!さくら市付近
0.1アップ




0.2
上がり続けてます!

0.3になりました。
下がった!
さらに
急に上がった。


ほぼ0.4




0.5を超えた
ここがピークです。
下がり始めました。






0.3切りました


那須高原SAです。下りは低めに出ます。
このように栃木県でも福島県中通と同じくらいの線量がある場所があるようです。
福島と同等なモニタリングを期待したいものです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

きちんとごはん虹 メンチカツテイクアウト

 のぼりのメンチカツが忘れられなくて、電話してテイクアウトしてきました、晩晩飯用です。 これで、一個500円です。メンチカツとしては、大ぶりな感じです。 メンチこの言葉に弱い。。 ハンバーグより好み!ですから、のぼりに見かけると、食わずは居られない質 でも基本揚げ物は揚げたてとは...