2012年9月27日木曜日

気になること For Ainol NOVO7 ELF II

Ainol NOVO7 ELF II はWifi系がいまいちというの一般的ですが、それに加え、電源周りも怪しい時があります。
たとえは、USBから充電してもDCジャック(付属の)から充電しても、何時間たっても充電パーセントが上がらない、場合により下がってくる。
そのようになった場合は、
 シャットダウンを行い
 充電を行うこと
さらに充電が続いていることを確認するためには、0.5-1時間後にDCジャックあたりを触ってみて、暖かくなっていれば、充電は続いていると判断!
(充電インジケーターがあると便利ですが・・・・・)

自タブレットは、DarkELFにしましたが、BatteryMXでみて、100%期間が以上に長いと感じてます。
100%から下がってきてからは、こんなものでしょう。これを踏まえたうえで使うのが鉄則ですね

2012年9月26日水曜日

KENWOOD SW-9 売れました ヤマハ NS-590も

最近、ブログのアクセスを見ていると、ケンウッドのSW-7・SW-9の記事のアクセスが目につきました。
以前、SW-9をヤフオクに出しましたが、見向きもされませんでした。
今回はどうだろうと再度出品しました。
今回は、落札していただきました。ありがとうございます。
少し、放っておいたので、動作を確認して、梱包して送り出しました。
自分が手を入れたものが売れるのは、うれしいものです。

また、後ろ髪引かれる思いで、出品している ヤマハ NS-590も売れればいいな~!
と思っています。(10/26売れました)
これは、スピーカーの修理を初めて手掛けたもの
事の始まりのスーピーカーですが、なにせ置く場所がなくなってきましたので、やむなく(^.^)/~~~
これも出荷最終確認を、KA-7010で鳴らしたところ びっくり、LS-202には及ばないものの音の広がりは、素晴らしい!
おしくなりましたが、もう心は決まっておりますので
音の広がりは、アンプの位相特性ということを実感した次第です。
だから、最終段の無帰還アンプなどが、評価あされるのでしょう!

自分も大昔、富士通のRETのシングルPPで最終段無帰還アンプを作りましたが、これは当時、山水がスーパー・フィードフォワードを出していましたが、これをラジオ技術の記事参考に作りましたが・・。

2012年9月25日火曜日

いいとこどり 「DarkELF1.1 Ainol NOVO7 ELF II 」

現在、我がELF2はEleven1.0で動いておりましが、どうもそそるDark・・・・が気になって仕方がない。
と思ってやってしまいました。
この前は、DarkELFを入れた時は、システムをWipeしてからファームを入れました。その後、言語設定が、アルファベットの上に点があるような言語になってしまい、設定に難儀しましたが・・・
今回は、ベースは、Eleven1.0でそれを全くWipeしないで導入を!
ここでの問題点は、
Darkは内部SD・外部SDがスワップされてます。そのためインストールしたアプリに問題が出る可能性がありますがやってみました。
サイトではこのように記載されてまあす。
Device model set to Samsung GT-I9100 for Gameloft games compatibility
WiFi scan interval = 180
Sleep policy enabled
GPS enabled (the Elf II does not have internal GPS, this update is for external GPS device support only. Use TetherGPS application to share your phone's GPS signal with your Elf II)
HDMI supports 480p output (720x480 progressive)
Camera's pictures are stored on SD first
adb enabled by default, the adb notification is hidden
CPU modes set to: power saving=600MHz, normal=1000MHz, performance=1320MHz (at startup the CPU works at 1200MHz maximum)
なかなかいいと思いますが
USBを界してBleuetoothのサポート (4.1機能の先取りですかね)
しかし、スワップを元に戻すパッチもありますのでこれを当てることも可能ですが、構わず!
リカバーメニューから

 このようにすると、JmodePatchは消えてしまうので、JmodePathをリカバーから導入すればいいですが、今回は、
iWnn とJ-fontのみの導入とした。







するとどうでしょうElevenのインターフェースですが、Darkとなってます。

2012年9月24日月曜日

会津祭り 歴代藩侯行列に見に

愛犬のトリミングに出かけたところ、今日は、会津祭りの歴代藩侯行列の日ということを思い出し、雨の中見学に行くことにしました。
自分の2008年に玄武隊の足軽の装束で参加したことがありました。
そのとき、市内をわらじを履いて行進したので、わらじの緒が指のまたに挟まってるので、痛くて痛くて往生したことを思い出しました。それから数日、指の間に何か違和感を感じて・・・・・・

出陣式



藩侯行列
雨の中の行進大変です!暑いもの困りましが、雨はもっと困ります。
 




 
 


 









Planex MZK-WNH ジャンク品発見(ルーター・アクセスアクセスポイント)

22日にパソコン工房郡山店に行ってみたら
Planex MZK-WNH ジャンク品(ルーター・アクセスアクセスポイント)が10台くらいかな!?ACアダプターと一緒にラップに包まれて、
ルーター・アクセスアクセスポイント「480円」でした。(付属品&保障はなしです)
2台購入して使ってみたところ問題なく使えました。

多くの家庭では、光・ADSLのモデムの後に無無線ルーターを付けてWiFiをこれが一般的でしょうかね!でも1階にそれを置き2階で機器を使うとどうも接続が・・・・もししてもリンク速度が低めで・・・よくあります。
そんな時は、アクセスポイントを追加するのが便利です。
たとえば、ハウスアドレス 192.168.1.xxxを使っている場合
APmodeだとこのこのネットワークアドレスが使われますので、相互に通信もかのうです。

ここで、ルーターモードを使うとホスト側にDHCPで接続するようにしますが、ルーターの下流は、ネットワークアドレスを変えないといけない!こうするとルーターにルーティングをしてやらないと相互接続ができない。面倒です。APModeがあるとその煩わしさがありませんから(*^^)v

電波の弱いところに十分に電波を飛ばすために(1,2階にそれぞれアクセスポイントを置くために)LANのRJ45コネクターを挿して、APModeにして、台座裏に書いてあるWEPキーを入れるといとも簡単に接続。誰でも知っていれば簡単ですよ(*^_^*)
11nで型落ちですがタブレットその他なら十分な速度が出ます。
早い者勝ちですですよ~!

2012年9月23日日曜日

名器の予感 Trio LS-505

ハードオフにもう半年くらい眠っていた、LS-505が気になってしかたありませんでした。
なぜかというと、ウーハーが つぼ型アルニコ・マグネットを使用している。
国産でアルニコは珍しいそれもトリオであること!(国産アルニコでは自分が知っている多くは左右オープンといいますか・・何と言ったら・・いいのか・・)
アルニコは、減磁の問題がありと聞きます、今までアルニコのJBL L40 4301を修理してきて減磁しているとは感じませんでした。だから505もさほど気にしなくていいと思いまして
若干はありましょうが、気にしないことにしました。これが、購入の背景ですが・・・

悩みに悩み購入を決めました。
6000円でした。B級オーディオを初めてから、4301に次ぐ高価な部類です。
当然ジャンクです。 ツイーター音出ません。

でかい・重い26kgもあります。
運送途中、足のつめを少しやってしまいました・・・・・・・痛くて!(半生爪です)

ツイーターが不良前提で音だし!
スコーカーも音が出ない、レベルSWを操作したらスコーカーから音が出ました。そして、ベースの音が弾くんですよこれが!ウーハーが、LS-800、990より大きいようですが、それを考慮しても低音の出方が違います。
これがアルニコの音でしょうかね(*^^)v

さて、原因は、SWにありそうです。

分解を行ったところ、各ユニットは、テスターで問題なしでした。
やっぱり、ネットワークの配線系に問題がありようです。
ネットワークのSWとケーブルが酸化してましたので 交換洗浄等で、OKとなりました。
このSWはHi・Midのコイルのタップでレベルを切り替えております、コイルを切り替えでレベルコントロールこれも珍しいですね!
さらにフロント・リアのバッフル板、「米松ランバーコア」これも珍しい、ランバーコア材は、ラミネートするコア材の問題で、あまりこのまれませんが、それをあえて・・・!
ちょっと驚きですねこれは、多分米松とありますので損失の同じ厳選素材を使った物。
(そういえば、この時期、トリオはランバーコア材をLS-350、450あたりでも使ってましたね!)
響きは、多分パーティクルボードよりは上と思います。
さらにリアは、スピーカーに縛り付けられてますから後述(^O^)

でも思うのが、側面の塗装・色 これはクリームグレー色(安物コンポの色)この色は万人受けしませんね!(+o+)
これが突き板しあげなら、8万でも売れたかもしれませんね(当時の定価66000円)
スピーカーの接続はFastonコネクタになってました、これが残念!
拘るなら半田ですよ!ここまでしてほしい!

さて内部といっても特徴的なことのみですが・・分解です。
だいぶ内部は錆がありましたクリーニングを行いました。
この中で、びっくりしましたこれには、メーカー製では見たことがありません。

自作器などでやる方法
塩ビ管スピーカーのサイトでは、見かける方法ですが、
ウーハー・スコーカーに鉄の棒が!ねじも切ってある??が接続され、それがリアバッフルに固定されてます。
エンクロージャーのリアにナットが出てましたので、なんだろうと思っていましたが、これでした。

すごい拘りですね!エンジニアの意気込みを感じます、妥協をしない意気込みが!

これにて、
名器ラベルの外堀が自分的には、埋まりました(^_-)-☆

確信しました。トリオの
隠れた名器 LS-505
ということを

接続を終え音だし(^_-)-☆
すばらしい、本丸ですねぇ!これは
Jazzを流すと、ベースが弾きますよ!これは、LS-202 LS-800にもない音です。。。。
ホーンツイーターはきんきんするかと思いきや!おとしくいい感じです。
でも少し指向性が強いと感じますがこれはホーンだから仕方ないこと。
ネットで調べてみると、ドンシャリとも書いてありました。
そうかもしれません。
中域がやせ気味の 4301 L40などのJBL 2Wayには無い音の厚みを感じます。これらも強いて言えばドンシャリです。Jazzを流すと非常によく聞こえますが・・・・

多分、JBL4312・4313等の3Wayに近いのでは・・・・・・!?と勝手に思ってますがそう見ると何やらデザインが似てる・・・・ようにも見えてくるから不思議なものですね(*^_^*)
LS-202は、顔をJBLに似せており、音は、ネットでは和製JBLといわれ、実際は、バランス・音は、越えていると思います、特に2Wayはかなわないでしょう!
202で音量を上げてJazzを聴けは、Jazzの独特な重重さを、しゃがれた空気の層も耳に届きます。UnderGround的な音を聴かせくれます。
505は、低音のはどちらかと言うと現代に近いJazzかな!?
勝手な印象です。
LSー505は、202より、JBLに似てるかもしれません。特に低音で響ですね!これは、心地いいです。
これも聴いて楽しい音ですよ(^O^)/



デッコラ 日替わり定食

 今日は、野菜炒め定食 味は少し甘みを感じますが、このくらいならok これで840円