2018年7月28日土曜日

クラウド ルーフクーリングシステム完成(進化中)

昨年、屋根のクーリングをガーデンミストシャワーで行ってみましたが、それは、手道で行う方法です。それは、雪消しホースを屋根にあげて水を巻く方法→ガーデンミストシャワーをつける方法。
さて次の一手は!?
更にこれを進化させなければと考え、ミストのかけ方を工夫し更に手動バルブを電磁弁の遠隔操作を行う。
さてこのためには、どうするか!はやりのクラウドを使おう!と考えWebを探していましたが、トラ技の記事も参考に。。。。ヤットたどり着いたのは、”EastIoT Cloud”これを参考にシステムを作っていくこと。
これは、日本語での紹介している記事は数えるほどしかありませんが、なんかできそうと思いましたので行ってみました。
システムは、手持ちのWifiチップが乗っている、WeMOSを使う開発は、ArduinoIDE
コードは、EastIoT Cloud”に掲載されているものを」修正して使うことにしました。でも、ここのコードは、一回ではまず動かない。試行錯誤が必要です。


WeMOSで家のWiFiに接続させて、”EastIoT Cloud”サーバーに接続させてそれでWan経由で電磁弁を操作する。
左が制御部分 WeMOSと電磁弁のドライバーが見えます。この時、WeMOSは、3.3V系のデバイスなのですが、最初 オンセミの50N60のMOSFETを使ったのですが、うんともすんとも言わなくて、、、、3日悩みました。結局3.3Vで、オンセミのFETは駆動できない。Vtが2V程度のFETに変え動きました。昔の経験でMOSFETのVtは、2V程度と思い込んでしまっていた。
ここまで来るとEastIoT CloudのArduinoのプログラムだけ!
スマホのアプリもあって便利に使える。
電磁弁は一番下と下から3番めに接続(クラウド上で)
この状態で電磁弁のON・OFFが可能です。

下の左が2階のミストパターン
右が、ミストの状態

当座はこれでいいが、気温センサーON・OFFさせてもいいかも! センサーをまずつけましょうか!





 






2018年7月27日金曜日

お食事どころ 峠

ホルモン定食
無性に食べたくなった、早速!
まあいつも味ですが、塩気は抑えらtれている感じがしました。にんにくが効いていて食欲が出てきます。 920円は比較的高めですが、まあうまいからOK

2018年7月22日日曜日

割烹祇園で食事

祇園祭に仕事で行って、夕食を食べようとしましたが、屋台の焼きそば昨日しょっぱくて。。。。これを夕食には。。。。と思っていましたが、屋台近辺の食事どころは閉まっているし、、、記録を取りながら歩いていて、ふと見つけた 割烹祇園 町中から少し離れています。
小さい時から知っている祭りに仕事で行くとは夢にも思わなかった、更に夕食を食べたのが、また ”祇園”です。
引き戸を開けて中には言って、」食事したののですが?と聞くとわっぱ飯は蒸しに時間がかかりますが、、、、、ということで、刺身定食を食べました。
見ての通り、なかなかお値打ちな感じです。
さらに、この時期には珍しい”ザクザク”が。。。これは、ポイントが高いです。この辺では正月料理ですからね!
かなり満足しました。 
祭りは、小さい時は、申し少し露店の数が多買った気がしました。 更に屋台の名前が
 昔     今
西町屋台  西屋台
上町屋台  上屋台
中町屋台  中屋台
本町屋台  本屋台
のように呼び名が変わってすごく違和感があった。 露店の管理も管理する仕組みもありかなり良くなった気がします、昔は、非社会的組織がみえかくれておりましたから。
また、祭りの期間は、昔は、19 20 21でしたのでどうもこれが頭から抜け切れず、22 23日には、違和感を感じざるを得ない。
 


鶯宿亭 飯寺店 続きますが 昔ながらのコロッケ定食

 この前メニューで気になっていたので、また昼に行ってみました。 気になっていたのも”昔ながらの・・・・・”文言です。 多分手作りのコロッケと思いまして、自分もコロッケは作るので、味の違いが気になっていました。どこに行っても惣菜コロッケは、惣菜コロッケの味しかしなくて、あまり好みで...