たまたま買い物に駅前のPibotに行きました。
カナダ産マツタケが置いてありました。
年一回だからと購入です。
ついでに、なにこれ!???京芋お試しで買ってみました。
マツタケは炊き込みにしました。
炊き上げの時、臭いは・・弱いながらあります。
食感も日本のと同じです。
さて京芋!?サトイモのお化けかな?と思いつつ、さいの目に切って湯がいて味噌をあえてみた。
粘りが少ないサトイモの頭芋のように感じた。
煮崩れしにくいようなので、煮物にいいと思いますね。
Please, Select Language,to your country. Repair audio Electonic/mechanic-hobby, cooking, nice Sake,Photo & trip alone. 趣味の電子工作・機械工作・料理・B級料理・旨い酒・写真・一人旅・大工仕事、 なんかいっぱいありすぎて困ってます。アイデアの宝庫かな
2012年11月7日水曜日
KENWOOD LS-VH7 おおばけです!
LS-VH7をいじってます。ノーマルでもなかなか!これがPC用のスピーカーですからね(^◇^)
さらにネットで調べると、ウーハーのフルレンジ化がよさそうです。
さらにネットで調べると、ウーハーのフルレンジ化がよさそうです。
ノーマルは、左図のように12db/octの一般的なものでクロスオーバーは、3.2KHzとなってるが、左記の定数からのシュミレーションからでは、2.3kHzですが・・・・・・
誤差もあるから・・・
LTSpiceはこんなところにも使えます。
ツイーターは6db/octのコンデンサーのみがよいとのこと
2台あるので、片方をフルレンジ化? VS ノーマルとの比較試聴が可能です。
非常にシンプルです。
またこのような改造の場合は、セオリーでは、ツイーターは逆相に接続が定石ですか、今回はあえて正相で!
コンデンサーをかました場合は、電流の位相は90度おくれます。180度なら迷わず逆ですが、90度ですからあえてそのままで(*^^)v これでノーマルとの比較試聴しました。
またこのような改造の場合は、セオリーでは、ツイーターは逆相に接続が定石ですか、今回はあえて正相で!
コンデンサーをかました場合は、電流の位相は90度おくれます。180度なら迷わず逆ですが、90度ですからあえてそのままで(*^^)v これでノーマルとの比較試聴しました。
中域が少し張り出し、さらに低音の締まってきたように感じます。ボーカルの生々しさが再現されるようになりました。
びっくりです!おお化け一回目です。
せっかくネットワークがシンプルになりました。しかし、このオリジナルのカップリング・コンデンサーは、電解コンデンサー(バイポーラタイプです)であるので、これをフィルムコンデンサーに変えたら!??高級品には、とても高価なフィルムコンデンサー(ポリプロプレンか多い)。
手持ちのフィルムコンデンサーは、マイラーなのでっこれに変えてみました。
この時、リファレンスもシンプルネットワークに改造済みです。電解のカップリングのみ&ウーハー(フルレンジ化)です。よって、これで、シンプルネットワークにコンデンサーの音の違いを聴けます。
当初都合で3.9μでやってみました。これでは少しHiが足りない。ではパラに2.2μ:今度は多めです。結局+1μとなりました。
やっぱり、オリジナルの容量近くがいいみたいです。オリジナルは4.7μです。
フィルムに変えると澄んだ音が聞こえます。
定位はスピーカーの後方に行きます。
電解コンデンサーは、ソフトディストーションがかかったように聞こえます。女性ボーカルが少しハスキーに聴こえます。
定位は、すこし分散の傾向。
やっぱり、オリジナルの容量近くがいいみたいです。オリジナルは4.7μです。
フィルムに変えると澄んだ音が聞こえます。
定位はスピーカーの後方に行きます。
電解コンデンサーは、ソフトディストーションがかかったように聞こえます。女性ボーカルが少しハスキーに聴こえます。
定位は、すこし分散の傾向。
う~ん!甲乙つけがたい!好みの問題ですね!
これが2度目のおおばけですが・・・・変わるものですねほんとに、このフィルムのカップリングスピーカーは、娘にあげようと思ってます。
電解は少し聴きこんで放出かもしれません。
これでLS-VH7はおしまいです。
この姉妹機のLS-SG7 は故長岡さんが絶賛したとの記事も見つけられます。これとVH7はネットーワークのクロスオーバーが少し違うだけですから、素性はお墨付きということになりますね(*^^)v
ふと残っているスピーカーを見るとTORIO・KENWOODだらけです。少し驚きです。
でも、LS-202を始めて聴いた時、胸がが締め付けられるようは感動!
なんか甘い初恋の気持ちに近いかも!
いい年して初恋かよ!といわれますが、LSー202は ”LOVE”なんですね!
”LIKE”は、VH7そうです手持ちのスピーカーは、LIKE なのですが・・・・・・
LOVE は、202だけかな!音楽を聴くとこれは、胸で感じるんですね!
う~ん!意味不明を語ってますね
電解は少し聴きこんで放出かもしれません。
これでLS-VH7はおしまいです。
この姉妹機のLS-SG7 は故長岡さんが絶賛したとの記事も見つけられます。これとVH7はネットーワークのクロスオーバーが少し違うだけですから、素性はお墨付きということになりますね(*^^)v
ふと残っているスピーカーを見るとTORIO・KENWOODだらけです。少し驚きです。
でも、LS-202を始めて聴いた時、胸がが締め付けられるようは感動!
なんか甘い初恋の気持ちに近いかも!
いい年して初恋かよ!といわれますが、LSー202は ”LOVE”なんですね!
”LIKE”は、VH7そうです手持ちのスピーカーは、LIKE なのですが・・・・・・
LOVE は、202だけかな!音楽を聴くとこれは、胸で感じるんですね!
う~ん!意味不明を語ってますね
2012年11月6日火曜日
LTSpiceで、USB Audio:カップリングコンデンサー・シュミレーション
先の投稿でカップリングコンデンサーは、0.47μ・・・・・・・と書きましたが
これを簡単にシュミレーションしてみます。
これは、リニアテクノロジーのLTSpiceを使います。(ただのSpiceシュミレーターです)最近本も出てますから便利です。
これでこれを実証できます。
Planexで 負荷:一般的OPアンプの負荷1MΩとした場合
約1Hzからのハイパス特性です。
人は20Hz以下は聞こえませんので十分です。
カップリングコンデンサー200μF
2-3Hzのハイパス特性
上とさほど変わりません。
0.47でも十分すぎます。
カップリングコンデンサー0.47μF
また入力インピーダンスを50KΩとすると、2μFで10Hz程度です。
デジタルアンプTa2020は反転増幅で15kΩの入力抵抗があるので5μもしくはそれ以上必要ですね
ioAMPは、FET 入力であり入力インピーダンスが1MΩであるが、一般的インピーダンスに合わせるためにインプットに50K程度の抵抗で約50kΩとしている。このため最低は20Hz以上とするには1μFは最低必要。
カップリングコンデンサー200μF
10kHzからのハイパス特性:
お話になりません電話より悪いです。
カップリングコンデンサー0.47μF
このようにシュミレーションで50Ωのイヤホンでも(最近はさらに低いインピーダンスイヤホンがあるので)カップリングコンデンサーは、より大きな値が必要
アンプを負荷にする場合は、0.47-2.2で十分、220μなんてはいらない。特に電解コンデンサーは、音を悪くする要因といわれます。また電解コンデンサーのブランドを変えて好みの音になどということも考えられますがね(*^^)v
OSコン・Muse・BlakGate・台湾製・韓国製・中国製
これらを聴き比べら面白いかもしれませんね(*^^)v
でも王道は、ここに良質のフィルムコンデンサーを使う事と思います。理想は、空気・真空コンデンサーでしょうが!?不可能ですがね!!!!
困難ことを簡単にシュミレーションできるLTSpiceは素晴らしい。
これを簡単にシュミレーションしてみます。
これは、リニアテクノロジーのLTSpiceを使います。(ただのSpiceシュミレーターです)最近本も出てますから便利です。
これでこれを実証できます。
Planexで 負荷:一般的OPアンプの負荷1MΩとした場合
人は20Hz以下は聞こえませんので十分です。
カップリングコンデンサー200μF
2-3Hzのハイパス特性
上とさほど変わりません。
0.47でも十分すぎます。
カップリングコンデンサー0.47μF
また入力インピーダンスを50KΩとすると、2μFで10Hz程度です。
デジタルアンプTa2020は反転増幅で15kΩの入力抵抗があるので5μもしくはそれ以上必要ですね
ioAMPは、FET 入力であり入力インピーダンスが1MΩであるが、一般的インピーダンスに合わせるためにインプットに50K程度の抵抗で約50kΩとしている。このため最低は20Hz以上とするには1μFは最低必要。
さらに直接ClassD\のパワーアンプを付ける、TA2020を想定。これは反転増幅回路としているので入力には、20KΩの抵抗がシリーズに入るので入力インピーダンスは20kΩとなるので、最低は2.2μFは最低必要。
Planexで 負荷:イヤホン負荷50Ωとした場合
10kHzからのハイパス特性:
お話になりません電話より悪いです。
カップリングコンデンサー0.47μF
このようにシュミレーションで50Ωのイヤホンでも(最近はさらに低いインピーダンスイヤホンがあるので)カップリングコンデンサーは、より大きな値が必要
アンプを負荷にする場合は、0.47-2.2で十分、220μなんてはいらない。特に電解コンデンサーは、音を悪くする要因といわれます。また電解コンデンサーのブランドを変えて好みの音になどということも考えられますがね(*^^)v
OSコン・Muse・BlakGate・台湾製・韓国製・中国製
これらを聴き比べら面白いかもしれませんね(*^^)v
でも王道は、ここに良質のフィルムコンデンサーを使う事と思います。理想は、空気・真空コンデンサーでしょうが!?不可能ですがね!!!!
困難ことを簡単にシュミレーションできるLTSpiceは素晴らしい。
USB Audio 2品紹介
前の投稿でiPADで使うUSB Audioの事を少し書きましたが、
それは、これです。購入品です。
Planexの USBAudio(下)パソコン工房で980円で買いました。
AitendoのUSBAudio(上)。通販で390円アマゾンではこの上の機種が1500円です。
これをiPADのカメラコネクションキットを使うと使うことができます。
これをKA-7010に接続OKでした。
しかし、TA-F333に接続したら、Aitendoのやつは、パワーアンプのプロテクションが働きます・・
何故!と思い3.5のジャックの電圧を測るとDCが出てます。2.2V程度もです(・。・;
解析編
殻割りしてみました。 どうもどちらもC-Mediaチップを使っているようですが
Planexはオーソドックスな作りで出力に220μFの電解コンデンサーが使われてます。これはイヤホンをドライブするために大きくなってるようです。
アンプの負荷だと入力インピーダンスがFET入力の場合0.1MΩなので、2μもあれば十分です。ここでこの電解を良質フィルムに変えればさらなる音質向上ができます。
さらにSelf Pawerでさらにそれは後述します。
パターンから回路を追っていくとバスパワーですが、バスの5Vラインからは、LCフィルターがあり、ノイズの対処がされています。下の安物はそのような回路は見当たらない。
さてアイテンドーのやつは、どこ見ても電解コンデンサーが見当たりません(・。・;つまり、コストダウンのためついてないことがわかりました。
多くのアンプは、入力にカップリングコンデンサーがあるから、
DCアンプを想定していないことになります。
驚きですね!これは、
コストダウンというか手抜きというか・・・・・・
DCアンプを使う方は要注意
AitendoのUSBドングルは、
ここで紹介している(AREA 「響音3」 SD-U1SOUND-M3 USBサウンドアダプタ)と同じと思います。
これから比べるとタダみたいな値段ですね!
それは、これです。購入品です。
Planexの USBAudio(下)パソコン工房で980円で買いました。
AitendoのUSBAudio(上)。通販で390円アマゾンではこの上の機種が1500円です。
これをiPADのカメラコネクションキットを使うと使うことができます。
これをKA-7010に接続OKでした。
しかし、TA-F333に接続したら、Aitendoのやつは、パワーアンプのプロテクションが働きます・・
何故!と思い3.5のジャックの電圧を測るとDCが出てます。2.2V程度もです(・。・;
解析編
殻割りしてみました。 どうもどちらもC-Mediaチップを使っているようですが
Planexはオーソドックスな作りで出力に220μFの電解コンデンサーが使われてます。これはイヤホンをドライブするために大きくなってるようです。
アンプの負荷だと入力インピーダンスがFET入力の場合0.1MΩなので、2μもあれば十分です。ここでこの電解を良質フィルムに変えればさらなる音質向上ができます。
さらにSelf Pawerでさらにそれは後述します。
パターンから回路を追っていくとバスパワーですが、バスの5Vラインからは、LCフィルターがあり、ノイズの対処がされています。下の安物はそのような回路は見当たらない。
さてアイテンドーのやつは、どこ見ても電解コンデンサーが見当たりません(・。・;つまり、コストダウンのためついてないことがわかりました。
多くのアンプは、入力にカップリングコンデンサーがあるから、
DCアンプを想定していないことになります。
驚きですね!これは、
コストダウンというか手抜きというか・・・・・・
DCアンプを使う方は要注意
AitendoのUSBドングルは、
ここで紹介している(AREA 「響音3」 SD-U1SOUND-M3 USBサウンドアダプタ)と同じと思います。
これから比べるとタダみたいな値段ですね!
ほう!スーパー7の集団だ!
おひざ元のハードオフに コーラルが!
DX-3発見しました。コーラルは実は欲しかったのですか!かなり程度悪で高額だったので、買えませんでしたが、今回はDX-3が2000円です。迷わず確保しました。本当は5 7が欲しかったんですが、少し妥協です。
結構好みの音がします。特に女性ボーカルが素晴らしい!
コーラルは、今は無き会社です!自作スピーカーを初めて作ったのは、コーラルのFLAT4でした。コーラルと聞いただけで、思い入れもあり 所有欲が出てきます。
LS-990Aの上に置いてます。
スピーカを処分しては、また新たのスピーカーを・・・続いてます。
コーラルのユニットで作った最終の自作スピーカーは、アルテックのA-7を模したものでした。これはスリットバスレフとフロントロードホーンが最初でしたが、どうしても低音が満足でしないので、最終的には、リアのキャビティーに音道を折り込んだバックロードホーンとなりました(三つ折り)。スピーカを処分しては、また新たのスピーカーを・・・続いてます。
多くのメーカーにおいてもフロント・バック ロードホーンのコンビ、は皆無と思います。あ!タンノイがありました。
しかし、子供が小さい時、スピーカーのセンターキャップをつぶされて・・・・・そのままでしたが、最近再生を試みてます。
しかし、接着剤を入れすぎて、コーンとセンターポールを接着してしまい!これまた放置(T_T)
これにJBL LE-8Tをなんて考えたこともありました。でも
ユニットは、やっぱりコーラルの8Aー70がいい!
これは、コーラルが当時和製JBLを意識して作った聞いてます。
どうもこれがすてられない。
何とかしないと・・・思案中です。
登録:
投稿 (Atom)
デッコラ 日替わり定食
今日は、野菜炒め定食 味は少し甘みを感じますが、このくらいならok これで840円
-
どう見てもLS-VH7に非常に似ているから(ユニットが) 買ってみました。 分解してみて、中身は、ユニットは、見た目は、ほぼ同じに見える。 分解、この ブログ (SG7は、VH7の兄弟分です) LS-VH7非常に似ているが若干の違いのようだ。 という事は、VH7がおお...
-
LS-VH7をいじってます。ノーマルでもなかなか!これがPC用のスピーカーですからね(^◇^) さらにネットで調べると、ウーハーのフルレンジ化がよさそうです。 ノーマルは、左図のように12db/octの一般的なものでクロスオーバーは、3.2KHzとなってるが、左記の定...
-
ハードオフにもう半年くらい眠っていた、 LS-505 が気になってしかたありませんでした。 なぜかというと、ウーハーが つぼ型アルニコ・マグネットを使用している。 国産でアルニコは珍しいそれもトリオであること!(国産アルニコでは自分が知っている多くは左右オープンといいますか・...