コメントをメモっておこうかと思います。
使い方は、サンプルコードがあるのでやりやすいが、ベータ版の記載で実際のEasyIotCloudサーバーに登録して設定を見ると、項目が見当たらない。。。。。。どうすれば???こんなことが多くて、サンプルとして公開しているコードの1/3程度は動かない。それにハマると貴重な時間をロスする。
なんだかんだでコードが動き出しメッセイージがマイコンボードから送られる、これはシリアルモニター確認できるのであるが、サーバーでは、そのメッセージが受け取ったか? それがどのようなものだったかを確認するすべがない→ユーザーインターフェースには、現れるが、本当に正しいのかがわからない。
これをやるには、EasyIotCloudのサーバーも公開されているので、ラズベリーパイ & Windowsで試してみるしかないだろう。 そのためには、DNS DDNSをどうするか? 解は、簡単なのだが・・・
Please, Select Language,to your country. Repair audio Electonic/mechanic-hobby, cooking, nice Sake,Photo & trip alone. 趣味の電子工作・機械工作・料理・B級料理・旨い酒・写真・一人旅・大工仕事、 なんかいっぱいありすぎて困ってます。アイデアの宝庫かな
2018年8月3日金曜日
2018年8月2日木曜日
Roofの温度を連続で測定してみて
温度を測定してみて、わかったこと、屋根の最高温度は、12時ごとであり、その温度は、55度程度!
また、散水なしの屋根の温度は、ネットで調べてみるとこの時期の屋根の温度は、70度であるとの情報が多い。それに昨年一昨年の経験上確かにそれは、間違いないと感じる。それを実際にやっても(散水をとめても)。。。これらより推察して、その価値は低いと感じて(実際やりたくない。。帰っった時の気温が耐えられない)。
最高気温は12時ごろを考えるとこれは、明らかに太陽の入射角度であると言える。 人の感じる体感温度、例えば西日の時、朝からのカンカン照りの時の体感温度とは違う。
屋根は基本的に太陽の入射角度と単位面積当たりの熱量で決まるようだ。
この結果を踏まえると、今回の散水の効果は、15度の冷却効果と言える。
ネットでは、スプリンクラー(昨年やった!)のようですが、どう考えても水の無駄としか思えない。 ガーデンクラーは、はるかに節水できると思われる。(流量を測ればよいのだが。。。)
屋根の冷却に関して冷やすことは、比較的容易であるが、これをどう評価することこれなしには、その効果・価値は薄れてしまい、自己満足になってしまう。
今回、クラウドを使って比較的簡単にシステムを組めるようになった、しかし、これらのクラウドは、MQTTのメッセージのハンドリングなので、若干のリアルタイム性をスポイルする。さらに、かなりの遠隔操作を伴うので、プロセスの実行を評価するのが難しい、メッセージに対して確実に実行されたかをフィードバックされるのが必要とされる時が来ると思われる。
また、散水なしの屋根の温度は、ネットで調べてみるとこの時期の屋根の温度は、70度であるとの情報が多い。それに昨年一昨年の経験上確かにそれは、間違いないと感じる。それを実際にやっても(散水をとめても)。。。これらより推察して、その価値は低いと感じて(実際やりたくない。。帰っった時の気温が耐えられない)。
最高気温は12時ごろを考えるとこれは、明らかに太陽の入射角度であると言える。 人の感じる体感温度、例えば西日の時、朝からのカンカン照りの時の体感温度とは違う。
屋根は基本的に太陽の入射角度と単位面積当たりの熱量で決まるようだ。
この結果を踏まえると、今回の散水の効果は、15度の冷却効果と言える。
ネットでは、スプリンクラー(昨年やった!)のようですが、どう考えても水の無駄としか思えない。 ガーデンクラーは、はるかに節水できると思われる。(流量を測ればよいのだが。。。)
屋根の冷却に関して冷やすことは、比較的容易であるが、これをどう評価することこれなしには、その効果・価値は薄れてしまい、自己満足になってしまう。
今回、クラウドを使って比較的簡単にシステムを組めるようになった、しかし、これらのクラウドは、MQTTのメッセージのハンドリングなので、若干のリアルタイム性をスポイルする。さらに、かなりの遠隔操作を伴うので、プロセスの実行を評価するのが難しい、メッセージに対して確実に実行されたかをフィードバックされるのが必要とされる時が来ると思われる。
2018年8月1日水曜日
屋根に温度センサーをつけてみましたが DS18B20
ダラスセミコンダクター(マキシムに買収された?)のが DS18B20 アマゾンで10個800円程度で売ってましたので使ってみることにしました。これが、OneWireインターフェースでArduinoで簡単に扱えるので便利と思い。これで屋根のモニタリング
昨日の夕方屋根にテープで固定しましてそれをクラウドで」モニタリングしました。
これがこれですが、夕方から屋根の温度は少し山谷がありながら、ゆっくりと下がっていきます。
朝になり、日があると同時に急上昇します。7時ちょい前に水撒きを開始しました。その時、温度がガクッと下がり、それからは、傾斜を緩めて温度上昇する。
どこまで温度が上がる見ものです。
その時、水撒きを止めたり。出したりして温度のトレンドを見ていきます。
昨日の夕方屋根にテープで固定しましてそれをクラウドで」モニタリングしました。
これがこれですが、夕方から屋根の温度は少し山谷がありながら、ゆっくりと下がっていきます。
朝になり、日があると同時に急上昇します。7時ちょい前に水撒きを開始しました。その時、温度がガクッと下がり、それからは、傾斜を緩めて温度上昇する。
どこまで温度が上がる見ものです。
その時、水撒きを止めたり。出したりして温度のトレンドを見ていきます。
2018年7月30日月曜日
ルーフ クーリングの効果は?
さて、この効果はどうだろうか? 今年のように非常に暑い日が続くとき、この効果は非常に気になるところであるが、さて、、、、
ここで問題はどう評価するかということ! 結構評価が難しい測定器その他なんかも含めて!
ということで体感で書き留めておこうと思います。
自宅は、平成元年に新築したので築30年です、このシステムを適用する前は、35度を超える日が続く昨今、
仕事終わりで、うちに帰り、一階から2階への階段を登って行くと、屋根が焼けているので
ムアーットいうようなむせるような暑さが迫ってきます。
この時の一階と二階の温度差は3−5度はあるように思えます。
しかし、このシステムを使うと
これがない!!温度計で約1度の差
2階の部屋は2−3度くらい温度が下げる効果があるようです。
気を良くして、これを庭にも張り巡らそうかと考えてます。
このミストシャワーは、会津のHCでは、D2にしか置いていない。更に高すぎ。アマゾンだよ安上がりですが納期が。。。。。
ここでのポイントは、ミストの配管は黒であること、これは重要です。少しでも光が入るとそに藻?が発生してすぐにつまります。
このシステムで詰まりやすのは、ノズル付近 ここには光が若干入るのでこれは避けられませんが、この程度なら我慢出来ます。
ここで問題はどう評価するかということ! 結構評価が難しい測定器その他なんかも含めて!
ということで体感で書き留めておこうと思います。
自宅は、平成元年に新築したので築30年です、このシステムを適用する前は、35度を超える日が続く昨今、
仕事終わりで、うちに帰り、一階から2階への階段を登って行くと、屋根が焼けているので
ムアーットいうようなむせるような暑さが迫ってきます。
この時の一階と二階の温度差は3−5度はあるように思えます。
しかし、このシステムを使うと
これがない!!温度計で約1度の差
2階の部屋は2−3度くらい温度が下げる効果があるようです。
気を良くして、これを庭にも張り巡らそうかと考えてます。
このミストシャワーは、会津のHCでは、D2にしか置いていない。更に高すぎ。アマゾンだよ安上がりですが納期が。。。。。
ここでのポイントは、ミストの配管は黒であること、これは重要です。少しでも光が入るとそに藻?が発生してすぐにつまります。
このシステムで詰まりやすのは、ノズル付近 ここには光が若干入るのでこれは避けられませんが、この程度なら我慢出来ます。
登録:
投稿 (Atom)
デッコラ 日替わり定食
今日は、野菜炒め定食 味は少し甘みを感じますが、このくらいならok これで840円
-
どう見てもLS-VH7に非常に似ているから(ユニットが) 買ってみました。 分解してみて、中身は、ユニットは、見た目は、ほぼ同じに見える。 分解、この ブログ (SG7は、VH7の兄弟分です) LS-VH7非常に似ているが若干の違いのようだ。 という事は、VH7がおお...
-
LS-VH7をいじってます。ノーマルでもなかなか!これがPC用のスピーカーですからね(^◇^) さらにネットで調べると、ウーハーのフルレンジ化がよさそうです。 ノーマルは、左図のように12db/octの一般的なものでクロスオーバーは、3.2KHzとなってるが、左記の定...
-
ハードオフにもう半年くらい眠っていた、 LS-505 が気になってしかたありませんでした。 なぜかというと、ウーハーが つぼ型アルニコ・マグネットを使用している。 国産でアルニコは珍しいそれもトリオであること!(国産アルニコでは自分が知っている多くは左右オープンといいますか・...