2021年10月30日土曜日

自作3Dプリンターの状態

 ハードウエア−がほぼできたので、現在は粗ソフトウエア−の設定を行っています。
多くの自作3Dプリンターは、コントロールソフトとして Marlinを使っています、ご多分にもれず実績の多いこれを使います。
調べてみると Marlinは、ファームのバージョンとして 1.1系 と2.0系があります。1.1は、Atmega2560などの8ビット用で、2.0系は対応しないとの記載が多かった、しかし、更に調べてみるとATmega使えないのは、Windows系でコンパイルするときにリンカーがエラーを出すことで非対応の等です。 試しに 自分は、Linux Minteなので2.0系をそのままコンパイルしたところ通ることがわかりました。 それで2.0系でシステムを組むことにしました。
それにしても、1.1系は色々情報もあるものの2.0系は情報が少ない。
現在は、Z軸のProbeの設定中この設定がよくわからない。トライ&エラーを繰り返しているところ。いろいろ試行錯誤するうちにソースがだんだん読めるようになるのが不思議なところですね!

まあ!時間の問題と考えてます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

DECCOLA カツカレー

 昼前に入店しました、席は空いていましたのですぐに座れました。 その後、あとからあとから、、並んでいました、この前の生姜焼きの時は、12時半でも席は空いていましたが、今回は、12時で満席でした。 肉を味わいたくて、カツカレーを、今回は注文しました、今回は塩とワサビを持参しました。...