2015年3月17日火曜日

会津の夕食・・・今日は気温が高めですが

鍋にしました。
冷蔵庫と相談ですので!
さて、今回は豚挽き肉を使った白菜のミルフィーユ鍋ですが
・・・・一つ問題があります。
・・・・TVでのミルフィーユは、豚バラを使いますので煮崩れることはない!
一般的にひき肉を常温から煮あげたら・・・・・スープが濁って・・・・・
となるのが落ちです。
・・・・・ここで考えたのが
このつくりかた。
白菜にひき肉ペーストを塗りさらには、適当な幅で切ります。
こうなりますね。


ここでなべは、安物980円のIH対応土鍋
構造は簡単
普通の土鍋にIH感応金属+瀬戸物のすのこをかけた構造
ようは、五右衛門風呂構造です。

この構造を逆手に取ります。
構造的に白菜は直接底では、土鍋にタッチしてない、少しういている。
その部分煮込む出しなどを適当に入れます。1cm程度の深さです。
IH ONそのうち」蒸気がでて、上の白菜に蒸気を送り、そのタイミングで
別途暖めておいただしを一気にかけ、ひき肉に一気に火を通す。
そうするとクリアなスープが維持できます。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ほとり 焼き魚定食 ホッケです

 ホッケを食べtきました、脂ののり具合ニシンと同じくらいに十分でした、味の傾向はニシンににているが、脂の甘いが違う程度と思います。塩気は程々で、スーパーのそれは、塩気がきつすぎ、このくらいだと脂の旨さ、身の味を堪能できます、また、皮も香ばしく焼き上がっているので、皮もうまい。 ち...