サバです!
醤油をかけて食べました、醤油のかけすぎでした。Please, Select Language,to your country. Repair audio Electonic/mechanic-hobby, cooking, nice Sake,Photo & trip alone. 趣味の電子工作・機械工作・料理・B級料理・旨い酒・写真・一人旅・大工仕事、 なんかいっぱいありすぎて困ってます。アイデアの宝庫かな
2024年12月27日金曜日
2024年12月26日木曜日
久しぶりの山吉食堂
雨模様で雪より寒さを感じるので、味噌辛めで頼みました。
麺をすすると辛味が鼻孔を刺激して、むせる・でもこのくらいが、うまいのです。
ここは、もう1段階辛さが選べますが、、辛いですよ!
本当にうまい、会津で一番と思える味噌ですね
2024年12月23日月曜日
Deccora 日替わり定食 オムレツ
日替わりが、オムレツということで、食べてきました。 ケチャップライスに卵ですが、
卵がふわふわです! どうしたらこんなにふわふわにできるのか!
わかの屋のオムレツ以来ここまでのは、食べたことがない。
実は、あまり期待はしていなかったのですが、正直このふわふわは!
2024年12月19日木曜日
鶯宿亭 飯寺店 続きますが 昔ながらのコロッケ定食
この前メニューで気になっていたので、また昼に行ってみました。
気になっていたのも”昔ながらの・・・・・”文言です。
多分手作りのコロッケと思いまして、自分もコロッケは作るので、味の違いが気になっていました。どこに行っても惣菜コロッケは、惣菜コロッケの味しかしなくて、あまり好みではないのです、甘いのです・・多分砂糖の甘み・・・・これがだめ!
ここのは、砂糖の甘みがない!これこれです。
これだとコロッケ定食でも十分に満足できます。 今回は、座敷には、誰もいなかったので座敷からの眺めも写真に収めました。 本当に隠れ家的で雰囲気最高です。
2024年12月17日火曜日
鶯宿亭 飯寺店 で昼を食べてきました 隠れた名店ですね
前から、折りあって、何度も通りかかり、多分食事処なのかな?って思っていて、この前、近くに行って試しにと思ったのですが、入り口がわからない(車窓からです)と思いつつも行ってみないとわからない!心を決めて、行ってみました。外からの見た目倉庫です! 知らないと足が向かないですね

2024年12月15日日曜日
2024年12月11日水曜日
2024年12月10日火曜日
デッコラ 日替わり定食 鮭ユッケ丼
2024年12月6日金曜日
2024年12月3日火曜日
会津の郷土料理 いかにんじんとキムチのコラぽ
いかにんじんは、人参とスルメを漬けたのもですが、ふとここれをキムチにしたら!?
試してみました。
個人的には、味の相性は、申し分ない! いかにんじんを超えます。今回は、いかにんじんを作り、そこに会津のおおはらのキムチの本を合わせました。 これはうますぎ!酒が進む 肴 です。
デッコラ クリームチーズパスタ
2024年11月21日木曜日
2024年11月15日金曜日
2024年11月14日木曜日
2024年11月12日火曜日
会津の紅葉の見どころ
暇な人が多いこと、と言いつつ自分もでかけておりますが、わんこ(ルークといいます)と、観音沼を一回りしました。吠えるかと思いきや、おとなしく散歩できたのには、驚きでした。
ここは紅葉が見頃ですね
いつも思うのですが、会津の人は見慣れているせいか、あえて紅葉を見に行く!ことは、少ないと聞きます。
なんか身近すぎるせいなのかもしれませんね!
あえて見に行くのは、道楽なのかもしれませんね
土津神社は、人が多いが考えようによっては、人を景色に見立てればいいと思います。
紅葉には光が必要です! 紅葉の中の木漏れ日、光によるレンズのフレア、光の筋を感じることができます。
このときも多くの人がスマホで写真を撮っていますが、スマホショットの縦の画像はいただけないと感じますが、、皆さんはどうお考えでしょうか?
2024年11月5日火曜日
デッコラの日替わり定食 + *
デッコラの日替わりを最近攻めています。
チキンチリソース(エビチリのチキン版)食べてみましたが、かなりうまいと感じます。甘みも控えめで鳥(唐揚げ)の食感とマッチしてます。
肉じゃが+焼売
このとき、サラダバーの野菜を欲張りすぎて、苦しかった!
豚バラを使った肉じゃがで、これも家の肉じゃがと違う。 手がかかっていますね
2024年11月1日金曜日
2024年10月27日日曜日
2024年10月23日水曜日
まんぷく食堂 まんぷく定食 Bセット
ささみカツ・刺身
本来なら餃子が食べたいのですが、あいにく火曜は定休日・・・・そういえば前、入ったことがあるまんぷく食堂に入ってみました。
ここで、前入ったときはカレーだったからわかりませんでしたが、刺身です、カツオのようですが、生臭みが全くない! 鮮度がいいんですね! 会津では、ここまでの鮮度の
カツオは食べれませんね! そういえば広野も刺身定食にもカツオがありました、ここでも生臭みを感じなかった、カツオは鮮度が命なんだな!・・・・と痛感した次第。
2024年10月19日土曜日
うまい 肉汁飛び散る 餃子! お食事処 せいの
3人で入店して、自分は、野菜炒め! もう一人は、昼のサービスメニューのレバー炒め! いつも同行している相方は、餃子定食を注文しました。
注文したものが来て、食事を勧めました、
ところが、相方が餃子を分けてくれました!? とりあえず、酢をかけて食べたところ、汁が飛び散る!!!!初めての経験!
まあ!これが前置き、
約1週間後、同じ場所に仕事!心は、餃子・・しかない!餃子定食に決まり!さらに単品の餃子を、言葉のないうまさです。こんなところにこんなうまいものが!
これに巡り合えたのが、これから、近くに来たら餃子一択に決まりです。
ここは以前 23年1月に福島ショウでも紹介されたようですが、そこではレバー炒め定食・・・・・自分は、レバーにらは、中華18番が、トップなのでその座は、変わりませんが、
餃子のトップは、ここです。天栄の道の駅 季の郷 で牛乳屋 ネギからし味噌ラーメン
知ってはいたものの初めて、食べました。ここは、本店では、醤油系を食べたことがありますが、うまいとは思いますが、印象が薄いろ記憶してました。 本店でも辛子味噌があるようなので、季の郷は、牛乳屋プロヂュースなようなので、食べてみました。
最初の一口は、少し魚臭い感じがしましたが、その後気にならなくなりました! 魚介系・獣系のスープには共通の感じでた。
道音駅 季の郷で珍しい果実見つけました! 「ポポ」
興味津々で購入! ネットで調べる果実として輸入栽培したが、いつも並みかすたれてしまったようです。 だから幻の・・・なのです。
これは、実も葉もすべて薬効があるようで、どこかの大学では、癌を消す効果もあるとか! すごい果実のようです。 追熟すするようで、熟すると甘い匂いが・・・・と記載がありました。 試してみたら、果実というより、上物の吟醸酒の香りがしました。
ここで、好き嫌いが出ると思います。味は、バナナ・パイナップル?なんだろう?って感です。
2024年9月24日火曜日
地魚料理煕(ひろ)
急にいわきに行くことになりました、一仕事を終えて1時過ぎの昼食です。 いわき中央インター付近で、前から自魚料理。。。。気になっておりました。この際入ってみることにしました。刺身定食を頼みました。
こんな感じでした、1580円でした。見た目ごうかそうです。刺身もOK!でも地魚でマグロは。。。。です。
やっぱり刺身定食のトップはあそこですかね!
2024年8月28日水曜日
鉢の木 生姜焼き定食 だけの店
相方と福島に仕事に行きました! 相方は福島での仕事の経験あるので、相方が生姜焼きのみの店がる!
この言葉は、昼道楽の身には、そそる言葉です! 鉢の木 入店のルールもあるようで、、、、! ドキドキしました。
生姜焼きの観念が変わる一品でした。
要は、豚肉の唐揚げにショウガをたっぷり
肉にはたれが絡まっていますが、当初甘目かな?と思っていたのですが、甘さは控えめ!そのまま食すると、確かにショウガがきつい気がします、それで、ショウガの上に醤油をぽたぽたと! きつさが緩和されました、もっとうまい方法は?と考え、肉のたれとショウガを混ぜて食べてみたところ! これはナイスでした。 うまいうまい!
2024年8月24日土曜日
ODAKA明太子 ハバネロ明太子いただきました。
からいただきました。
食品企画部門で販売しています。
非常に気になるのは、ハバネロ 平田村の! どう辛いのか?
紹介文の見ると控えめな感じのようですが、実際はいかがなものかと!
パッケージを開けると切れ子のようです。
料理に使うと便利のようですか、皮がありますのでその際には撮ったほうがいいと思います。 まずは、銀シャリに乗っけてですか!
2024年7月5日金曜日
スパイス ラーメン あっぱれ
意を決して入ってみました、スパイスラーメン あっぱれ!
食券を買うタイプです、悩んでこの時期辛いのは避けたいので、オリジナルスパイスラーメン(960円)にしました。
注文のときパクチー? → ネギに 一口ご飯サービスだそうです。
味わって、とんこつラーメンのカレー風スパイス ラメント感じました。 器は、小さめですのでラーメンだけの場合は、大盛り必須かな!
シニアには受けにくいが若い人には受けるかも
ここは、まえは、ハンバーガー屋だったのですが、だいぶ前にラーメン屋に変わったことは、知っていたのですが、なかなか足が向かなかった。
今回初めて入ってみて、まあこんなのもありなのかな!と感じました。 ご飯系もあるようなので、これはどうなのかちと気にはなります。
ほとり 焼き魚定食 ホッケです
ホッケを食べtきました、脂ののり具合ニシンと同じくらいに十分でした、味の傾向はニシンににているが、脂の甘いが違う程度と思います。塩気は程々で、スーパーのそれは、塩気がきつすぎ、このくらいだと脂の旨さ、身の味を堪能できます、また、皮も香ばしく焼き上がっているので、皮もうまい。 ち...

-
どう見てもLS-VH7に非常に似ているから(ユニットが) 買ってみました。 分解してみて、中身は、ユニットは、見た目は、ほぼ同じに見える。 分解、この ブログ (SG7は、VH7の兄弟分です) LS-VH7非常に似ているが若干の違いのようだ。 という事は、VH7がおお...
-
LS-VH7をいじってます。ノーマルでもなかなか!これがPC用のスピーカーですからね(^◇^) さらにネットで調べると、ウーハーのフルレンジ化がよさそうです。 ノーマルは、左図のように12db/octの一般的なものでクロスオーバーは、3.2KHzとなってるが、左記の定...
-
ハードオフにもう半年くらい眠っていた、 LS-505 が気になってしかたありませんでした。 なぜかというと、ウーハーが つぼ型アルニコ・マグネットを使用している。 国産でアルニコは珍しいそれもトリオであること!(国産アルニコでは自分が知っている多くは左右オープンといいますか・...